✳︎2021年の新作浴衣✳︎
異国の布文化を巡る イカット布
【イカット浴衣】
イカット(ikat)とは、絣(かすり)織物のこと。
もともとはマレー語の「縛る」「結ぶ」などを意味する言葉で、そこが由来。
インドネシアやマレーシアの織物のことを言うが、広くは絣織物全般を指すこともある。
幾何学模様や筆でかすったようなかすり柄が特徴、糸の段階で染めて、それを織って柄を出す。
色にムラがあったり、ズレがあったりしますが、不良品ではありません。
少しバランスのとれていない糸も含めて味として、お楽しみください。
イカット浴衣【空もよう】プレゼント付♪
空の様なブルーに白の幾何学模様が織られた爽やかな柄です。
一見紬の着物のようですが、柄にエスニックな雰囲気が漂います。
ウールっぽくも見えますが、綿素材なので自宅で洗えます。
浴衣としても単衣の着物としても、一年を通して
大活躍しそうな一枚です。
紬の様な織りの布は、しなやかで、少し伸縮性がありますので
身体に添いやすく、柔らかい雰囲気です。
綿素材ですが、織りの着物なので、少し重めです。
透けませんが、布の特徴として、やや伸縮性があり、
目が詰まっていないため、形崩れ防止と補強として
お尻の部分に晒しで居敷当てをつけました。(写真10枚目)
また、柔らかめの布なので、
共衿部分に襟芯を通せる様にわざと開けてあります。
(写真9枚目。写真6は浴衣に襟芯を通した状態です。)
Mサイズ
身長160㎝~170㎝ぐらいの方
○身丈:164㎝(肩から)
○裄:68㎝
○袖丈:49㎝
○前幅:24.5㎝
○後幅:30.5㎝
衿:バチ衿
広衿を半分に折った状態で縫いとめた衿
(浴衣によく使われる衿です)
*詳細が知りたい方は、お気軽にお問い合わせください。
*半衿はディスプレイです。浴衣単体での販売となります。
《る壺ゆかたのポイント》
◘浴衣の制作前には、汚れ落とし・色止め加工・水通しも行なっているので触り心地も軽く柔らかです。
◘生地の厚みは、少し厚めですが、程よい通気性があります。
◘全て柄違いで、人と被らない個性的なデザイン。
量販店での取り扱い商品とは違い、る壺の浴衣は全て1点もの。
自分らしく、自由なスタイルでお楽しみ頂けます。
◘国内手縫い仕立て。
背、脇など着用の際引っ張られる部分は丈夫にするためミシン縫製していますが、それ以外は、全て手縫い仕立て。
身体の伸びにも対応できる手縫い。
全行程ミシンとの違いは、ご着用頂いた時の微妙な感覚で実感いただけるかと思います。
◘日本の浴衣ではあまり見ない図案や色味。
伝統的な浴衣を、世界の布で堪能できます。
◘単衣の着物としても着られる。
襦袢を着て、半襟をつければ
春や秋にも、木綿の着物としてご着用いただけます。
更紗のようなモダンな感覚で、お楽しみ下さい。
◘洗濯機で洗える。
綿100パーセントの
汗にも強く、肌にも優しい綿素材です。
クリーニングも、もちろん問題ありませんが自宅で洗濯が可能です。
◘帯のコーディネート
浴衣なら半幅帯。兵児帯。
単衣着物なら、半幅帯、兵児帯。
もしくは名古屋帯でもオッケー!
▸大人っぽく
シンプルな無地感のある帯
同系色に近い帯
▸遊び心をくすぐる
柄の帯
・大柄の浴衣なら、小柄の帯
・小柄の浴衣なら、大柄の帯
バティックの帯
おもいっきり、同じアフリカ布の帯
ご購入にあたっての注意点
https://www.creema.jp/item/8774845/detail
002-Y3
creema限定